みなそこすなどけい2

水底砂時計ni

短歌日記(2013.11.29)

2013年11月29日(金)

 夕方のニュースの受け売りなんだけど、この冬一番の寒さらしい。(ほんとうはなにもかも受け売りなんだけど。)さもありなん、さも、さ、さむい。

 2限の演習のあと、S先生の部屋まで付いて行って先行研究の論文をお借りする。S先生は指導教員である。「笠木は地元、北陸だっけ? 俺が好きだった小説家で金沢大学にいた古井由吉って人がいてさ、昭和何年の豪雪を……」ああ、38年ですね。「うん、それを題材にした『雪の下の――』っていう小説がさ、」聞き取れなかった。雪の下の、何ですか? 「『雪の下の蟹』。カニさんな」ああ、蟹。それから先生は煙草に火を点けた。「蟹」という一語を聞いてしまったことで、件の小説の題名は一つに確定してしまった。「雪の下の湖」や「雪の下の瑠璃」や「雪の下の猫」、そのほかあらゆる可能性は、正解〈かもしれない〉身分を一瞬にして奪われてしまった。なんたる権力。(ほんとうはなにもかも受け売りなんだけど。)でも、だとしても、このときの先生の「カニさん」の言い方や、煙草の赤い火を、きっとこの先も覚えている。そんな気がする。ここにしかあり得なかった受け売り、ではだめだろうか。

 出町柳の橋を自転車で渡る。またもやよく晴れている。上下が水色と灰色に分かれた、ふっくらした雲がたくさん浮かんでいる。川が穏やかにきらめいている。静かで、でも豊かな、洗練された弱奏部のようだった。こうやって言葉にすることで嘘を混ぜてしまいながら、(ほんとうはなにもかも受け売りなんだけど、)でも覚えていようと思う。 

 

お布団でひもとく高野文子かなまもなく部屋の灯を消す未来

 

初出:『京大短歌20号』(2014年3月)
※11月の終わりから12月の最初の日までの10日間、後輩の北村さん
と並行して日記+短歌を書く企画より。10日間のうちの8日め。京都に住んでた最後の冬。 

For You(短歌15首)

For You 

 

「へこたれていじけた子になっちゃだめよ」(志村貴子放浪息子』)

 

ぼくの夢は夢を言いよどまないこと窓いっぱいにマニキュアを塗る

 

逃げきった鳥が青だよ 周到に荊を踏んでちかづくまでだ

 

通学は放浪だからどうしてもパフスリーブのあの服が要る

 

西の空とおくはばたく輪郭をまるで優しい炎とおもう

 

(はんぶんこってなんでできてる?)(おさとうと嘘とすてきななにもかもだよ)

 

あどけない理想でもいい街路樹にまどろむ冬の小鳥にパンを

 

突きつける傘の尖から落ちてゆく雫でいつかアクアリウム

 

誓います。薔薇の名前を捧げます。大人へといま離岸する舟

 

ふくらんだ胸と喉とを取りかえる魔法を日記に書いて交わした

 

さっきから探していたよ数々の流れてきみの声になる星

 

なりたくてなるのをやめた姿さえ愛して橋の継ぎ目を越えて

 

過ぎ去れば映画みたいだ冷えた目にろうそくの火があんなにきれい

 

ひかりのシャワーを浴びてぼくらは静謐と呼べる時間のなかを歩いた


たかが恋 つまり春へと消えてゆく夜明けのつばさ、しののめの雪

 

でもこれは記録だ。ぼくのかじかんだ手が書く一度きりの夕焼け

 

初出:『京大短歌21号』(2015年5月)

志村貴子放浪息子』へのトリビュートです。初出時とちょっと変えてます。偶数首目の歌は登場人物の名前の折句です。2首目「に/とり/しゅう/いち」4首目「に/と/り/ま/ほ」6首目「あ/り/が/ま/こと」8首目「ち/ば/さ/お/り」10首目「さ/さ/か/な/こ」12首目「す/え/ひ/ろ/あんな」14首目「たか/つ/き/よ/しの」)

2017.11.10超歌手大森靖子MUTEKI弾き語りツアー@金沢21世紀美術館シアター21

 11月10日の超歌手大森靖子MUTEKI弾き語りツアー@金沢21世紀美術館にいってきました。めちゃくちゃ楽しかった! 尊い……無理……みたいな感じじゃなく、近くてくつろげて楽しくて、でもゆさぶられてふるわされて、とにかく良い夜でした。忘れないようにそのときのツイートからまとめておきます。

 

 

・いちばん最初に「動画は3曲まで撮影OKです。それくらいかな?うん、それくらい。じゃあライブやりまーす……『ライブやりまーす』って言ってやるのも変か(笑)」で会場が和んでからピアノの前に座って1曲目が「M」でもう一瞬でかんぺきにひえーっとなった。

・3曲まで動画撮ってOKなのもおもしろかったな。何列か前の人のスマホ画面ごしに歌ってるところ見えたり、みんなおもいおもいのタイミングでスマホ構えてたり、アップされた動画もぜんぶ角度ちがったり。

 

大森靖子弾き語りライブ金沢、会場はぎゅっとコンパクトだし、MCも多くておなじこたつに入ってるみたいな距離感でちょうよかった。純喫茶ローレンス推しトークのとこでめっちゃうなずきながら聞いてた。純喫茶ローレンスはまじで金沢に来たら万難を排して行くべき

( あとMCは美大に通ってた時代の話がいろいろ聞けてたのしかった。「鮪漁船のうた」をグループ課題の自主制作映画で使った話とか)

 

・金沢ちょうたのしかった! ラスト1曲前マジックミラーを終えて「(客席を)ぐるっと回ってからのマジックミラー、さいしょからいきなりやるより一人一人の顔をみてからのほうが、なんかいいなって」って言ってる大森さんがすごくいい笑顔で、来てよかった。

(斜め後ろに座ってた人が妊婦さんで、大森さんが話しかけてるときのやりとりを近くで見られてよかった。その人のリクエストは絶対彼女だった)

 

・昨日MCで大森靖子が「ぱいぱいでか美が『大森さんは一人一人にケーキをホールのまま手渡せる人』って言ってくれたことがあって、じぶんでもそうありたいなと思ってるからうれしかった」って言っててぱいぱいでか美いいこと言うなあほんまそれ!とめちゃ感心してぱいぱいでか美さんフォローした。

(このケーキの話、補足しておくと、ライブの前日だかに新聞に載ってたコラムで、「アイドルファンは自分以外のファンが少ないうちは良いが、ほかのファンが増えてくると自分に分け与えられるケーキ1かけがどんどんちいさくなるように感じてしまう。なのでアイドルに依存するのはあまりよくない」(大意)みたいなことが書いてあったのを読んで、同じくケーキの比喩をしていたぱいぱいでか美さんのことを思い出した、という流れでした)

 

・客席ぐるっと回って歌ってくれただけじゃなくてちゃんとぜんいんの顔のぞきこんでくれてたからあああ超歌手!となった。大森さんは「アナログシンコペーション」で「みんなからは私が汚く/私からはみんなが美しく光ってみえる呪いを」と歌うけれど、

・でもやっぱり大森さん自身がかっこよく美しくひかってるからみんなここに来てるんだよ!と思って、この合わせ鏡は共依存ではなく、なぜならただただたのしくてやさしい時間だったから、ひとつもうしろめたくなく、好きでいてよかったなあと思いました(作文)

 

直接関係ないけどライブのあと↓

香林坊でバスを待っていたら母校の制服の子たちがいて、そっか母校は今もあっていままさに通ってる子たちがいるのだなあ……と感慨にふけっている。

 

岡山にTBHツアーを聴きに行ったときの日記は↓

minasokosunadokei.hatenablog.com