みなそこすなどけい2

水底砂時計ni

2016年末に奈良を旅した日記2

 (承前)

 旅先にしてはいつもよりぐずぐずにくたびれてないな、と油断していたらなかなか寝つけなかった。もう明け方かな、と思って時計を見たらまだ夜中で、そのまましばらく昼間に買ったばかりの歌集を読んでいた。少しだけ眠って、まどろみを振り切って外套を着る。朝の散歩へ。

f:id:ashco_62:20161231072611j:plain

 東大寺の境内は霜が降りていて、霜の降りた草地を鹿は食んでいた。二月堂からは遠くまで、遠くの山の手前を飛ぶ鳥までよく見わたせた。そう、鳥の声がとてもよかった。境内も路地もいろんな鳥の鳴き交わす声がよく透って聞こえてきた。
 宿の中庭に半分に切ったみかんが置かれた巣箱があって、チェックアウトするときに聞いてみた。なんの鳥が来ると教えてくれたのだったかもう忘れてしまったけれど、尋ねて答えてもらったことを覚えていようとおもう。

 戒壇院で10年ぶりくらいに四天王像と再会したあと(多聞天が好きです)、せっかくこんなによく晴れたときに奈良にいるのだから、と山の辺の道まで足を伸ばすことに。桜井線の窓からは平らな地面とぽつぽつとある家、とおくとおくに長く続く尾根、ぜんぶが冬の日差しをしずかに浴びていた。隣のちいさな男の子が座席に立って窓の外をたのしそうに眺めていた。

 三輪駅。参道に並んだ屋台がぼちぼち初詣に向けた開店準備を始めていた。大神神社にお参りしてから山の辺GO! 時間をかんがえて一駅分だけ歩くことにする。

f:id:ashco_62:20170108122930j:plain

 記憶よりもけっこう山道っぽかったので難儀したけれど、ところどころで眺望がとてもよい。歩いていると汗をかくし、立ち止まるとさむい。マフラーと手袋をつけたり外したり。すれちがう人がちらほらいて、ほやほやとあいさつを交わす。桧原神社にたどり着く。前川佐美雄の〈何も見えねば大和と思へ〉の歌碑をみつけておおっと思う。

f:id:ashco_62:20161231123939j:plain

 まきむく駅までつらつら歩く。なんで歩いているのかよくわからなくなってきたけど、景色がでっかくおだやかなので、ああべつに生活とか達成とか人生とかいぜんに人間は呼吸をしたり歩いたりするのだなあと素朴なことをおもう。

 そのあとJRの奈良駅ふきんでお土産を買ったりする。大晦日の午後、京都へのみやこ路快速は空いていた。前の席に英語圏からの旅行の家族が座り、小さな女のこがときどきシートの隙間からこっちを見てきたのでほほえみかえす。京都でいっしゅん降りたらすごい人で伊勢丹の地下なんかとにかくすさまじかった。特に結論はなく家に着いて年を越した。去年と今年とか旅と日常とかほんとうは境目がないのにみんなしてなにか世界が書き換わったみたいな気持ちでいる。それはそれでたのしいけど、ほんとうにほんとうはすべてが地続きだし、どうしようもなく粘っこい地上の日々ごと旅だし、一度だって醒めたことはない。ことしもまたあした。